2024年。
一部キーボードが利かなくなったため、持ち運びが楽な一回り小さいノートパソコンに買い替えました。
実は、その先代のパソコンも未だに保管中・・・2台放置はさすがにまずい!
いよいよ重い腰を上げる時が来た!
はて🤔パソコンの処分先は?
パソコンは冷蔵庫などと同様、リサイクル法で回収が定められています。
簡単にゴミとして捨てられません。
2003年以降、発売されたパソコンはリサイクル料金をあらかじめ払っているので回収料金は不要。
パソコン本体背面にリサイクルマークがついているとのこと。
我が家のパソコンにもしっかりとリサイクルマークがありましたよ。
◎処分方法はいろいろ
①パソコンメーカー
②家電量販店
③回収業者
データ消去は有料だったり、モニターは引き取り不可だったり、色々と注意事項があります。
そこで選んだのは全国の自治体とも連携している③のリネットジャパン。
設定した引き取り日に、自宅へ宅配業者が回収に来てくれます。
一つの段ボール箱に収まるのであれば、どんなに古くても、壊れていても、何台でも、携帯や電子機器なども入れてもヨシ!
リネットジャパンでは、自宅でデータ消去できるよう無料ソフトがもらえます。
ありがたや~🙏
かかった時間は・・・まさかの10時間😯
パソコンに付属しているリカバリCD(初期化)では完璧なデータ消去はできないらしいんです。
売却を検討されている方は特に気を付けてくださいね!
我が家はノートパソコン、デスクトップパソコン、携帯電話数台を引き取っていただきました。
あ~、すっきり👍